八王子市の長池公園で、森林インストラクターの資格取得支援講座「森林その1」を実施しました。
午前中は座学で「森林インストラクター養成講習テキスト」に基づいて、森林の科目の前半部分「森林の生態系」「森林」「樹木」「森林の観察」「森林の植物」について、キーワードを中心にその内容を解説しました。
また、過去の出題問題から選択穴埋め、穴埋め記入、300字記述、自由記述の問題を選び演習として回答して貰い、資格試験の出題形式と回答方法について体感しました。
午後は小雨が降る中、「木を知る」をテーマに長池公園の雑木林で自然観察を行いました。
キブシ、コブシ、アオキ、ニワトコ、モミジイチゴ、クロモジ、ハリギリ、コナラ、シラカシなどの樹木を見ながら、落葉広葉高木・常緑広葉低木などの樹木の区分、単葉・複葉などの葉っぱの形、互生・対生などの葉っぱのつき方、両性花・単性花などの花の造り、花の香りや葉っぱ・茎の匂いなど五感を働かせた区分、種の散布方法や樹木の更新方法について理解を深めました。
樹木については、図鑑で調べるだけでなく近くの公園等で現物をいろいろな時期に観察して親しみをもってほしいと思います。
参加者:
荒木さん、安久さん、石松さん、岡部さん、小野さん、芝原さん、二宮さん、
矢野さん、横井さん
運営スタッフ:
入江さん、岡部さん、小川さん、藤岡さん、槙田(事務局・講師)
(報告:FIT友の会運営部会 槙田幹夫)