9時10分京王多摩線南大沢駅に集合して、バスで長池公園に移動。
9時45分から公園内の「自然館」会議室で受験対策講座「オリエンテーション」開始。
参加者は初めての顔合わせとなる為、スタッフの紹介と参加者の自己紹介から始める。
初めて「森林インストラクター試験」を受ける人3名、再挑戦する人5名。
全員山歩きや樹木ウォッチング等が好きで山や森林や樹木に対するに関心が高い。
「FIT」「FIT友の会」紹介の後「森林インストラクター資格試験の概要」の講義。
今年の試験日程と申込時期、森林レクリエーション協会主催の養成講習、各科目の出題テーマ 回答方法の分析〔記述式が4科目合計40問で50%以上を占めること〕等を説明する。
受験に必須の参考書として「養成講習テキスト選集」「過去問題集」も紹介する。
昼食後、会場の長池公園内野園長に公園内を案内して頂き、『公園の自然』と『参加者』の 通訳者としてのインタープリテーションの実際を体験する。
絶滅危惧種のヤブザクラやカタクリ、クロモジ等多くの花木が咲いていました。
その後「野外活動の指導者としてのポイント」を講義して16時過ぎに終了。
今年の「友の会」会員は12名です。一人でも多く合格できるように講師の方をはじめ FITの皆様のご支援をお願いします。
(報告:FIT友の会運営部会 槙田幹夫)