活動の記録 2016年
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 |
'16/12/18 | けっこう楽しい冬の里山 | 森の自然倶楽部主催の自然観察会。今回は里山風景の残る小山田緑地(東京都町田市)にて実施しました。 |
'16/12/17 | パウロの森くらぶ 12月第3土曜活動報告 |
4班に分かれ、アオキ刈りや落枝木の整理など、森林内の整備作業を行いました。 |
'16/12/13 | 富士山の展望を楽しむ 百蔵山ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花と景色を楽しむハイキング”です。今回は中央沿線の山に登ってきました。 |
'16/12/10 | パウロの森くらぶ公募イベント 森のドングリ探検・草木染 |
午前中は木の実の親探しなど、午後は草木染についてお勉強しました。 |
'16/12/07 | パウロの森くらぶ 12月第1水曜活動報告 |
4班に分かれて森林内の整備作業(アオキ刈りや危険木の処理など)を行いました。 |
'16/12/04 | 晩秋の奥高尾を歩く 木の実ウォッチング |
森のお山歩くらぶ主催の自然観察ハイキング。今回は様々な木の実と鳥と紫外線との関係を勉強しました。 |
'16/12/03 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦67 |
冬の花や実を観察しながら、琵琶滝から6号路を通って高尾山に登り、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/12/02 | 初冬の静かな奥高尾 眺望楽しむハイキング(中級者向き) |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。冬支度を始めた木々を観察しながらの陽だまり健康ハイキング。 |
'16/12/01 | 六義園で紅葉狩り | 高尾クラブ主催の自然観察会。色づく木々や野鳥の姿を求めて六義園・大名庭園を一巡りしました。 |
'16/11/26 | 紅葉と果実の季節 in 皇居東御苑 |
森呼吸クラブ主催の自然観察会です。暖かい日差しの中での楽しい2時間でした。 |
'16/11/24 | 聖パウロ学園高校全日制2年生 PNP活動報告 |
今回はクラフトづくり、草木染、ロープワークの基礎、などを行いました。 |
'16/11/23 | パウロの森くらぶ公募イベント 落ち葉で遊ぶ、作る、食べる?! |
今回のテーマは“落ち葉”。焚き火をして焼き芋をつくったり、ネイチャークラフトやゲームなどを楽しみました。 |
'16/11/19 〜20 |
八王子いちょう祭りに出店 | 西浅川児童遊園で開催された八王子市のイベントで、ネイチャークラフト作りを出店しました。 |
'16/11/19 | 田園調布学園土曜プログラム 実験で見る木の葉の1年 |
様々な実験を通じて、光合成や紅葉など木の葉の1年を学びました。 |
'16/11/17 | 落葉を踏みしめて歩く 三頭山ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花と景色を楽しむハイキング”。ブナやカエデ類などの紅葉・黄葉を楽しみました。 |
'16/11/17 | FIT 森の草木染教室 キッチンで出来る草木染講座 |
基礎講座とレベルアップ講座を午前と午後に分けて行いました。 |
'16/11/15 | 色づいた高尾山の寺社林を歩く 高尾山 内八十八大師を訪ねる |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。高尾山内八十八大師を四国八十八霊場めぐりに見立てて歩きました。 |
'16/11/12 | 秋の震生湖 渋沢丘陵を歩く |
森のお山歩くらぶ主催の自然観察ハイキングです。小春日和の一日、元気よく歩きました。 |
'16/11/06 | パウロの森くらぶ公募イベント シジュウカラの巣箱を作ろう |
今回は小鳥の巣箱作り、丸太切り体験、森の自然観察などを行いました。 |
'16/11/05 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦66 |
秋の草花と実を観察しながら、日影沢から郵便道を通って高尾山に登り登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/11/02 | パウロの森くらぶ 11月第1水曜活動報告 |
八チトラップの回収、アオキ刈り、枯損木の伐倒、などの作業を行いました。 |
'16/10/29 | 街の樹木ウォッチング入門 林試の森公園 |
森の自然倶楽部主催の自然観察会。都立公園「林試の森公園」で、街で見かける樹木15種を丹念に観察しました。 |
'16/10/29 | 田園調布学園土曜プログラム 草笛を吹いてみよう! |
篠竹やドングリや葉っぱなどで笛を作り、それぞれの音色の違いを楽しみました。 |
'16/10/27 | 南アルプスの展望を楽しむ 大菩薩嶺ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花と景色を楽しむハイキング”。山岳展望や紅葉を楽しみました。 |
'16/10/26 | 聖パウロ学園高校通信制後期T PNP活動報告 |
モミノキ広場の瞑想タイムでは森林の静けさの中から日頃聴けない音を感じながら瞑想にふけることが出来ました。 |
'16/10/23 | 高尾山 秋の親子自然観察会 |
当会(FIT)恒例のイベント。今回のテーマは「さわって聴いて、秋の高尾でおたから探し」です。 |
'16/10/21 | パウロの森くらぶ・聖パウロ学園 高校1年生PNP活動報告 |
今回は「丸太椅子作りとクラフト製作」です。 |
'16/10/20 | 八王子市立鑓水小学校 高尾山登山 |
「東京都を知る」授業の一環として、高尾山登山の自然観察講師の派遣を依頼され、今回初めて実施しました。 |
'16/10/16 | ゆったり 秋の多摩川ウォッチング |
高尾クラブ主催の自然観察会です。3qの河川敷は変化に富み、様々な側面を見せてくれました。 |
'16/10/15 | 田園調布学園土曜プログラム 森の動物を動物園で見る |
日本の野性動物を中心に観察しました。都会に住む中高生にとって新鮮な驚きが残ってくれた事と思います。 |
'16/10/15 | 秋の陽だまりで 皇居・東御苑散歩 |
季節の会主催の自然観察会。江戸時代の雰囲気を味わって、爽やかな秋の一日を十二分に楽しみました。 |
'16/10/15 | パウロの森くらぶ 10月第3土曜活動報告 |
2班に分かれて森林内の整備作業などを行いました。 |
'16/10/14 | 高尾山樹木ウォッチング &ハイキング |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。全員が無事に歩き、秋の一日を楽しみました。 |
'16/10/06 | パウロの森くらぶ 環境教育プログラム実施報告 |
八王子市立恩方第1小学校1年生が対象。いろいろなはっぱを集めて、好きなはっぱの絵を書きました。 |
'16/10/05 | パウロの森くらぶ 10月第1水曜活動報告 |
今回はアオキ、フジ蔓等の刈りとりや道の補修・整備作業などを行いました。 |
'16/10/01 〜02 |
すみだまつりの 実施報告 |
東京都墨田区総合体育館内の「こどもあそびコーナー」にて、「自然の恵みでクラフト作り」と題して出店しました。 |
'16/10/01 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦65 |
秋の草花と樹木を観察しながら、稲荷山から4号路を通って高尾山に登り登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/09/30 | 秋の草花を楽しむ 御前山ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花と景色を楽しむハイキング”。今回は奥多摩を代表する名山に登りました。 |
'16/09/26 | パウロの森くらぶ 森林環境教育出前授業の報告 |
今回は恩方第一小学校3年生が対象。森を探検しながら、ビンゴゲームなどを通じて楽しく勉強しました。 |
'16/09/25 | 初秋の里山ハイキング 〜頭高山・渋沢丘陵〜 |
森の自然倶楽部主催の自然観察会。参加のみなさまには沢山の植物を観察できたと喜んでいただけました。 |
'16/09/25 | パウロの森くらぶ・小田野中央公園 秋のワークショップ参加報告 |
パウロの森くらぶはブンブンごま、どんぐり・木の実でデコレーションしたケーキ、など4点を出しました。 |
'16/09/21 | パウロの森くらぶ 環境教育プログラム実施報告 |
恩方第一小学校の環境教育プログラムは今年で3年目になります。 |
'16/09/17 | パウロの森くらぶ 9月第3土曜活動報告 |
今回はジグザグ道の補修、アオキ刈り、及び倒木処理などを行いました。 |
'16/09/17 | 田園調布学園土曜プログラム 初めての草木染めに挑戦 |
考えていたのとは違う模様ができたのがおもしろかった、という感想が多く聞かれました。 |
'16/09/16 | パウロの森くらぶ 森林環境教育出前授業の報告 |
八王子市立恩方第一小学校の4年生たちは、今年もスタッフとハイタッチして元気に帰途につきました。 |
'16/09/16 | 青梅・ 秋の草花ハイキング |
高尾クラブ主催の自然観察会です。今回はJR青梅駅の南側にある長淵丘陵を歩いてきました。 |
'16/09/15 | 秋の花を探そう 裏高尾爽やかハイキング |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。秋の花の多才さに魅了された一日でした。 |
'16/09/10 | 自然教育園で 秋の花々を楽しもう |
森呼吸クラブ主催の自然観察会。天候に恵まれ、多くの参加者が園内の秋の花や木の実を楽しみました。 |
'16/09/05 | 静かな北高尾 健康ハイキング |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。良い天気に恵まれて、全員無事に完歩できました。 |
'16/09/04 | パウロの森くらぶ公募イベント 森の音楽会 |
副題は 「森で見つけた自然の材料で、世界でたった一つの楽器を作り、音楽会を開きましょう」 |
'16/09/03 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦64 |
秋の草花を観察しながら、小仏川から蛇滝、4号路を通って高尾山に登り、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/08/24 | レンゲショウマとタマガワホトトギス 御岳山ロックガーデンに涼を求めて |
高尾クラブ主催の自然観察会。雨にも降られず、目的の花をほとんど見ることができました。 |
'16/08/14 | パウロの森くらぶ公募イベント 北高尾で竹の水鉄砲作りと昆虫探し |
パウロの森(聖パウロ学園高校学校林)で、親子で楽しむ環境教育のイベントが実施されました。 |
'16/08/11 | 「山の日」制定記念 高尾山GREEN CLEAN作戦 |
毎月恒例の清掃登山を拡大して、同時に4つのコースで実施しました。 |
'16/08/07 〜08 |
東京の最高峰からの展望を楽しむ 雲取山ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花と景色を楽しむハイキング”。熱暑の都会を離れ、景色と涼しさを満喫してきました。 |
'16/08/07 | パウロの森くらぶ公募イベント 北高尾・森の生きものを探そう! |
「里山は昆虫・チョウチョ、渓流には水生生物がいっぱい」と題して公募イベントを実施しました。 |
'16/08/06 | 日原鍾乳洞と奥多摩で coolな夏の森散歩 |
季節の会主催の夏の観察会。鍾乳洞の冷気を感じたり川の流れに足を入れたり…、coolな夏を満喫しました。 |
'16/08/03 | パウロの森くらぶ 8月第1水曜活動報告 |
道ぞいのブルーベリー畑を横目で見ながら…、林業に関する実習を行いました。 |
'16/07/23 | 白い神秘 セミの羽化と夜の昆虫たち |
森の自然倶楽部主催の自然観察会。水元公園近くの「みさと公園」で、元気な子供たちと楽しい時間を過ごしました。 |
'16/07/21 | パウロの森くらぶ・聖パウロ学園 高校2年生PNP活動報告 |
教室にてクラフト作りをしたり、ロープワークの基礎を学んだり、小雨の森の中を散歩したりしました。 |
'16/07/20 | パウロの森くらぶ・聖パウロ学園 高校1年生PNP活動報告 |
間伐体験と学校林の全山踏破をしました。パウロの森の豊かさ知るよい機会となったようです。 |
'16/07/17 | パウロの森くらぶ公募イベント カブトムシの飼育教室 |
「カブトムシを自分で育てよう!」と題して飼育教室を実施。パウロの森を探検したり、丸太切りもやりました。 |
'16/07/16 | 夏休みの1日を親子で! 木下沢の渓流ジャブジャブ歩き |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。楽しい渓流での1日を過ごすことが出来ました。 |
'16/07/10 | パウロの森くらぶ・ボーイスカウト 技能章「森林愛護章」講習会 |
樹木について学び、火おこしと火消しの体験をしたり、植樹するための下草刈り作業などを行いました。 |
'16/07/06 | パウロの森くらぶ 7月第1水曜活動報告 |
スズメバチトラップの付け替え作業やパウロの森の整備などを行いました。 |
'16/07/02 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦62 |
夏の草花を観察しながら、いろはの森から4号路を通って高尾山に登り、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/07/02 | 田園調布学園・ 多摩川の野鳥 |
田園調布学園の教室内で、スライドや音声を使用して多摩川沿いの野鳥について学んでいただきました。 |
'16/07/02 | 田園調布学園土曜プログラム プチ熱帯雨林を歩く |
東京都渋谷区の代官山にある小さな熱帯雨林「渋谷区ふれあい植物センター」を見学しました。 |
'16/07/01 | パワースポット高尾山の 歴史を見続ける巨樹を巡る |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。高尾山の巨樹に想いを馳せました。 |
'16/06/25 | 日和田山 シダ観察会 |
高尾クラブ主催。奥武蔵の日和田山にて、年1回の恒例のシダ観察会を実施しました。 |
'16/06/24 | クモキリソウを探して歩く 浅間嶺ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花と景色を楽しむハイキング”です。今回は奥多摩の浅間嶺を歩きました。 |
'16/06/18 | パウロの森くらぶ 6月第3土曜活動報告 |
午前中は5班体制で各種の作業を行い、午後はロープの結び方や扱い方などについて学びました。 |
'16/06/16 | 実践学園高等学校 高尾山自然観察講座 |
当日は幸いにも雨もほとんど降らず、生徒の皆さんが熱心にメモを取りながらの、楽しい観察会でした。 |
'16/06/11 | 高幡不動尊の アジサイと植物観察 |
森呼吸クラブ主催の自然観察会。今を盛りと咲くアジサイの花などを楽しみました。 |
'16/06/11 | 新緑の景信山を訪ねて! 若葉の息吹を感じる爽やかハイク |
森のお山歩くらぶ主催の自然観察ハイキングです。お天気にも恵まれました。 |
'16/06/07 | 鎌倉ハイキングと あじさい寺 |
森の自然倶楽部主催のハイキング。鎌倉の自然と歴史を新鮮な目で発見していただきました。 |
'16/06/04 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦61 |
梅雨時に咲く欄の花を楽しみながら病院道から3号路を通って高尾山に登り、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/05/31 | リフレッシュハイキング in 高尾山 |
「新緑の高尾山の草花を楽しむ、爽やか健康ハイキング」が行われました。 |
'16/05/28 | 田園調布学園土曜プログラム 森の癒しとアロマスプレー作り |
爽やかな気候の中、ネイチャーゲームや森林安息、アロマスプレー作りを体験してもらいました。 |
'16/05/26 | 初夏のハイキングに 薬草・毒草を見つけよう |
高尾クラブ主催の自然観察会。生薬として利用できる植物など、高尾山をゆっくりと観察しながら歩きました。 |
'16/05/26 | セッコクと 初夏の草花を訪ねて |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。森林浴の心地よさを感じながらの心安らぐ山歩きでした。 |
'16/05/21 | パウロの森くらぶ 5月第3土曜活動報告 |
今回はナタの使い方の講習、階段造り、枯損木の処理、くい打ちと雑草取り、などを行いました。 |
'16/05/21 | 初夏の大山尾根歩き | 森の自然倶楽部主催のハイキング。好天候の中、雄大な展望を満喫できる独立峰の魅力を堪能しました。 |
'16/05/18 | 聖パウロ学園高校通信制前期T PNP活動報告 |
3班編成にて間伐体験と全山踏破でパウロの自然を体感しました。 |
'16/05/14 ・15 |
「みどりとふれあうフェスティバル」 の実施報告 |
日比谷公園で開催される恒例のイベントに、今年も当会(FIT)が出展しました。 |
'16/05/13 | キンラン・イカリソウ 景信・陣馬ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花と景色を楽しむハイキング”。花々と小鳥たちの囀り、そして新緑を楽しみました。 |
'16/05/12 | パウロの森くらぶ 5月第2木曜活動報告 |
緑が濃くなった初夏のパウロの森で、西の谷を渡る道の整備、枯損木の処理、タデアイの植付け作業を実施しました。 |
'16/05/09 | 三山踏破 (陣馬山〜景信山〜高尾山) |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。新緑の中、県境尾根を縦走する満足感たっぷりのコースです。 |
'16/05/07 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦60 |
初夏の様々な花と小鳥の囀りを楽しみながら6号路を通って高尾山に登り、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/05/07 | 田園調布学園土曜プログラム 春の皇居・東御苑を満喫 |
風も爽やかに感じられる好天の下、多くの植物の知識も増え、生徒たちには楽しめてもらえたようです。 |
'16/04/22 | 芽吹きの森 奈良倉山ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花と景色を楽しむハイキング”。多彩な新緑や巨樹など、飽きることはありませんでした。 |
'16/04/22 | 山笑う芽吹きの高尾山を 熟年者とゆっくり歩く |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。参加のみなさまには新緑や草花など、ご満足いただけたと思います。 |
'16/04/16 | 自然にふれて、 東京の森林を学ぶハイキング |
全員けがもなく、スムーズな高尾山ハイキングを楽しんでもらえました。 |
'16/04/16 | パウロの森くらぶ 4月第3土曜活動報告 |
「春の若葉を食す会」を開催しました。草本や木本の食材を天ぷらやおひたしにしていただきました。 |
'16/04/14 | パウロの森くらぶ 4月第2木曜活動報告 |
シイタケの植菌、階段補修、間伐の研修、枝落とし、皮むき作業、新規のかまど設営、などを行いました。 |
'16/04/09 | 霞丘陵で過ごす 春の目覚め |
高尾クラブ主催の自然観察会。様々な花、特に多種のスミレや満開の桜を見ることができました。 |
'16/04/08 | 春の香りに誘われて | 高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。参加者の皆さんに爽やかな春の山歩きを楽しんでいただきました。 |
'16/04/02 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦59 |
色々な花を愛でたり木々を観察しながら、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/04/02 | カタクリ咲く 山の花道と武蔵野の眺望 |
森の自然倶楽部主催の自然観察会。秩父芦ヶ久保の春を満喫しました。 |
'16/04/02 | 片倉城跡公園へ 桜・カタクリ・スミレに会いに行こう! |
季節の会主催の春の観察会です。今回も大人の休日を楽しんでいただけたのではと思います。 |
'16/04/02 | 相原七国峠 古道と里の風情を訪ねる |
森のお山歩くらぶの自然観察会です。和気あいあいとした雰囲気で皆さんに楽しんでいただけたと思います。 |
'16/03/31 | カタクリ・シュンラン・ ベニシダレザクラを訪ねて |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。参加のみなさまは“春の三大競演”に大満足されたようです。 |
'16/03/21 | 神代植物公園 早春の花々を訪ねる |
森呼吸クラブ主催の自然観察会。今回のテーマは「スプリングエフェメラル」です。 |
'16/03/16 | 早春の草花散歩 | 高尾クラブ主催の自然観察会。春の妖精をたくさん見られた参加者のみなさんのお顔は嬉しそうでした。 |
'16/03/15 | スプリングエフェメラルを楽しむ 小仏城山ハイキング |
にこにこ会主催の“季節の花を楽しむハイキング”。日影沢で春の妖精を楽しみ、雪の小仏城山に登りました。 |
'16/03/13 | 黒川 自然体験フェスティバル |
神奈川県川崎市黒川青少年野外活動センターで開催されたイベントで「草木染め体験」を担当しました。 |
'16/03/10 | パウロの森くらぶ 3月第2木曜活動報告 |
今回はホダ木作り、伐倒作業、ヒヤリハットの報告、などを行いました。 |
'16/03/09 | 山笑う 春の健康ハイキング |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。里山を歩きながら、木々の芽吹きと早春の花を楽しみました。 |
'16/03/05 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦58 |
早春の日差しを受けて稲荷山コースを登り、早春の花たちを愛でながら、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/02/18 | 雪を踏みしめて歩く 冬の景信山ハイキング |
参加者にアイゼンの装着・歩行の練習をして頂き、冬の景信山の自然を楽しんでいただきました。 |
'16/02/13 | 葛西臨海公園でバードウォッチング 冬の水鳥と森の野鳥たち |
森の自然倶楽部主催の自然観察会。鳥合せで49種の鳥を確認。多くの鳥を観察できたことにみなさんびっくり! |
'16/02/12 | 冬は夢の島、熱帯植物館 | 高尾クラブ主催の自然観察会。東京都江東区にある「夢の島公園」で熱帯植物などを観察しました。 |
'16/02/11 | パウロの森くらぶ 2月第2木曜活動報告 |
小屋の改修整備、西尾根グランド横の枯損木除去、ホダ木作り、間伐材の集積、などの作業を行いました。 |
'16/02/06 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦57 |
小仏川沿いの道で赤い実、白い実を楽しみながら蛇滝から高尾山に登り、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
'16/01/23 | 冬の魅力を探して〜 新宿御苑で冬芽・冬鳥・冬の花 |
森の自然倶楽部主催の自然観察会です。参加者の皆さんは多くの冬芽や冬鳥などを満喫されました。 |
'16/01/17 | パウロの森くらぶ公募イベント アイの草木染教室 |
くらぶで育てたタデアイの乾燥葉を使い、ストールとガーゼハンカチを染めました。 |
'16/01/16 | パウロの森くらぶ 1月第3土曜活動報告 |
今回は危険木伐倒班、未開地アオキ刈り班、ビオトープ整地班、作業小屋修理班の4班に分かれて作業をしました。 |
'16/01/14 | パウロの森くらぶ 1月第2木曜活動報告 |
ご神木に今年の安全作業などを祈願した後、作業小屋の改築作業、落ち葉掻き、危険木チェックなどを行いました。 |
'16/01/12 | 氷の華・シモバシラを楽しむ 御岳山初詣ハイキング |
にこにこ会主催の自然観察ハイキング。武蔵御嶽神社に初詣をして、大楢峠を経て奥多摩へ向かいました。 |
'16/01/08 | 陽だまりハイク 正月の高尾山を楽しむ |
高尾森林ふれあい推進センター協定イベント。冬芽の観察など、正月の高尾山の雰囲気を楽しみました。 |
'16/01/05 | 高尾山 GREEN CLEAN作戦56 |
新年最初の清掃ハイク。6号路を通って高尾山に登り、登山道に落ちているゴミを拾いました。 |
最新の活動内容はこちらから

2005年の活動の記録へ 2006年の活動の記録へ 2007年の活動の記録へ
2008年の活動の記録へ 2009年の活動の記録へ 2010年の活動の記録へ
2011年の活動の記録へ 2012年の活動の記録へ 2013年の活動の記録へ
2014年の活動の記録へ 2015年の活動の記録へ 2017年の活動の記録へ
「森林インストラクター東京会(FIT)」のトップページへ