活動の記録 2010年
活動日 | タ イ ト ル | 内 容 |
'10/12/09 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
モデル学校林(パウロの森)の整備活動を実施しました。 |
'10/12/05 | 晩秋の目黒教育 園を訪ねる |
「森呼吸クラブ」主催の自然観察ハイキング。今回のテーマは「秋の実り」でした。 |
'10/11/26・ 30 |
小石川植物園 観察会 |
文京区立誠之小学校の2年生と3年生の、自然観察会の講師をつとめました。 |
'10/11/27 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
モデル学校林(パウロの森)の整備活動を実施しました。 |
'10/11/27 | 田園調布学園 土曜プログラム |
「ミニ熱帯雨林を覗く」と題して、渋谷区ふれあい植物センターにて自然観察会を行いました。 |
'10/11/26 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
「高尾山のブナの黄葉とカエデ紅葉ハイキング」を実施しました。 |
'10/11/21 | 聖パウロ学園 モデル学校林活動報告 |
五感を使って、パウロの森の散策&自然観察を一日楽しみました。 |
'10/11/20 | 秋の高尾山 親子自然観察会 |
森林ふれあい推進事業の一環としての恒例のイベントです。今回のタイトルは『高尾の森は宝箱 私のあき、み〜つけた!』 |
'10/11/18 | 紅葉の 御岳山を満喫! |
高尾クラブの自然観察会です。秋色に輝く御岳山のハイキングを堪能しました。 |
'10/11/13 | 田園調布学園 土曜プログラム |
「種のふしぎ・お話とクラフト」と題してネイチャークラフトの実習などを行いました。 |
'10/11/13 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
「高尾で秋を“みる・つくる・たべる”」と題して、秋の高尾を舞台に盛りだくさんなイベントを実施しました。 |
'10/11/06 | 田園調布学園 土曜プログラム |
「秋の玉川上水を歩こう」と題して、快晴の空の下、森林浴を楽しみながら歩きました。 |
'10/10/23 | 聖パウロ学園 モデル学校林活動報告 |
「父母の会」のみなさまをパウロの森にご案内しました。 |
'10/10/16 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
三山踏破(陣馬山〜景信山〜高尾山)の秋編を実施しました。 |
'10/10/16 | パウロの森 植生調査報告 |
聖パウロ学園・パウロの森(モデル学校林)秋の植生調査を実施しました。 |
'10/10/14 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
急斜面に階段を造る作業、及び危険な枯損木の伐倒処理などを行いました。 |
'10/09/25 | パウロ祭参加報告 | 聖パウロ学園のパウロ祭に、例年のごとくFITのブースが設営されました。 |
'10/09/25 | 秋の高尾山・ 草花ハイキング |
「森呼吸クラブ」主催の自然観察ハイキング。今回は秋の草花を楽しみました。 |
'10/09/17 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
自然観察会「新・秋の七草!裏高尾爽やかハイキング」を実施しました。 |
'10/09/15 | 秋草の 風情を楽しむ〜 |
高尾クラブの自然観察会です。今回は秋草の風情を楽しみながら静かな林道を歩きました。 |
'10/09/11 | 田園調布学園 土曜プログラム |
「秋の草花〜動く植物達の世界〜」と題して、目黒の自然教育園で自然観察会を実施しました。 |
'10/09/09 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
排水路の修復、枯損木の伐倒処理、自然探勝路の修復などを行いました。 |
'10/08/28 | 大地沢夏祭り | 今年も各種のネイチャークラフトを中心に講師参加しました。 |
'10/08/21 | 夏の高尾山 親子自然観察会 |
今回のテーマは「高尾の森は宝箱夏の生きものみ〜つけた」でした。 |
'10/07/24 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
「高尾で草木染め・藍染め教室」の第2回目が実施されました。 |
'10/07/08 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
土留め杭打ち、オオブタクサ引き抜きなどの作業を行いました。 |
'10/07/04 | 田園調布学園 土曜プログラム |
「いろいろな草笛を作って吹いてみよう」と題して草笛体験講座を実施しました。 |
'10/06/19・ 26 |
田園調布学園 土曜プログラム |
「初めての草木染めに挑戦」と題して2日間にわたって行なわれました。 |
'10/06/16・ 30 |
聖パウロ学園 森林環境教育活動報告 |
2日間に亘りネイチャープログラムを実施しました。 |
'10/06/26 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
「初夏のハイキングに薬草・毒草を見つけよう」と題して、景信山へ登りました。 |
'10/06/13 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
展望と美観を確保する作業を実施しました。 |
'10/06/12 | 田園調布学園 土曜プログラム |
「小石川植物園の森で遊ぶ!」と題して、ネイチャー・ゲームなどを行いました。 |
'10/06/06 | 小石川植物園 自然観察会 |
「初夏を楽しもう!」が今回のテーマでした。 主催は「森呼吸クラブ」です。 |
'10/06/02 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
「セッコクと初夏の草花を訪ねて」と題して、自然観察ハイキングが実施されました。 |
'10/05/29 | 田園調布学園 土曜プログラム |
「熱帯雨林を歩く」と題して、熱帯植物を楽しく学ぶ自然観察会を、東京都・夢の島熱帯植物館にて行いました。 |
'10/05/29 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
『尾根歩きと渓流をたどる』と題して、陣馬山自然観察ハイキングを実施しました。 |
'10/05/11・ 18 |
聖パウロ学園 森林環境教育活動報告 |
春のネイチャープログラムを実施しました。 |
'10/05/16 | 御岳山 新緑ハイキング |
高尾クラブの「青もみじ映える初夏の御岳山と上高岩山を巡る新緑ハイキング」を実施しました。 |
'10/05/15 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
三山踏破(陣馬山〜景信山〜高尾山)の自然観察ハイキングを実施しました。 |
'10/05/13 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
丸一日爽やかな快晴下、多彩な作業を行いました。 |
'10/04/20・ 27 |
聖パウロ学園 森林環境教育活動報告 |
春のネイチャープログラムを実施しました。 |
'10/04/25 | パウロの森 植生調査報告 |
三井物産環境基金助成プロジェクトの一環として、モデル学校林(パウロの森)の植生調査を行いました。 |
'10/04/24 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
「高尾山のブナの新緑と花ハイキング」と題してハイキングと自然観察を楽しみました。 |
'10/04/17・ 24 |
聖パウロ学園 森林環境教育活動報告 |
春のネイチャープログラムを実施しました。 |
'10/04/25 | 小石川植物園 自然観察会 |
春うららかな快晴の日に、小石川植物園でハンカチノキの花を楽しみました。主催は「森呼吸クラブ」です。 |
'10/04/08 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
快晴下、林内にて各種の作業を行った。 |
'10/04/07 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
「裏高尾・万葉歌の植物を訪ねる」と題して企画実施しました。 |
'10/04/01・ 04 |
高尾山 森林ふれあい事業 |
今回のテーマは「スミレがいっぱい…静かな林道歩き・高尾山」。スミレを中心に、盛りだくさんの春を満喫しました。 |
'10/03/23・ 26 |
高尾山 森林ふれあい事業 |
南高尾を歩きながら、カタクリ、シュンラン、ベニシダレサクラを訪ねるハイキングを二日間実施しました。 |
'10/03/17 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
「裏高尾に早春の花を訪ねて」と題して、春植物を中心に自然観察会を実施しました。 |
'10/03/11 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
残雪の森で、間伐、除伐、シイタケとナメコの植菌、ほだ木立て掛け整備、炭の窯出しなどの作業を行った。 |
'10/03/07 | 春の小石川植物園 自然観察会 |
森呼吸クラブ主催の自然観察会。今回のテーマは「小石川植物園で春を探そう!」 |
'10/02/19・ 26 |
聖パウロ学園 森林環境教育活動報告 |
2年生4クラスに対して冬のネイチャープログラムを実施しました。 |
'10/02/15・ 16・22・23 |
聖パウロ学園 森林環境教育活動報告 |
1年生4クラスに対して冬のネイチャープログラムを実施しました。 |
'10/02/20 | 冬の高尾山 親子自然観察会 |
今回のテーマは「春を待つ冬の高尾山・五感を使ってハイキング!」でした。 |
'10/02/13 | 田園調布学園 土曜プログラム |
渋谷区ふれあい植物センターで「熱帯雨林の恵み」について勉強しました。 |
'10/02/11 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
冷たい小糠雨の中、聖パウロ学園において活動しました。 |
'10/01/23 | 田園調布学園 土曜プログラム |
「落ち葉で遊ぼう!」と題して、大人気の落ち葉のステンドグラスを作りました。 |
'10/01/14 | 聖パウロ学園 モデル学校林整備活動 |
今年最初の森づくり整備活動を行いました。 |
'10/01/04 | 高尾山 森林ふれあい事業 |
お屠蘇気分が抜けきらない好天の中、「シモバシラ鑑賞と富士山眺望・陽だまりハイク」が実施されました。 |