田園調布学園 土曜プログラム
草笛体験講座(いろいろな草笛を作って吹いてみよう)
2010年7月4日(土)
田園調布学園にて「草笛体験講座」を実施いたしました。
講師紹介のあと、小林講師よりリード楽器についての説明をうけ、音が鳴る仕組みを理解しました。 1、金管楽器=リップリード 2、リコーダー=エアーリード 3、クラリネット=シングルリード(1枚) 4、オーボエ=ダブルリード(2枚) 音が鳴る仕組みの説明を聞いた後、実際に笛を作って吹いてみました。 @竹笛、 A葉っぱを使って葉巻笛 なかなか音が出なくてあちらこちらから“音がならない!”と声が上がりましたが、鳴らすこつがわかって音が出だすと一変してにっこりと無邪気な笑顔。 B殻斗(クヌギ)を使った殻斗笛、マヨネーズなどのキャップでも音が出るか試してみました。 休憩をはさんで Cどんぐりピッコロに挑戦です。 どんぐりの実をほじくりだすのに夢中です。 どんぐりの殻を覗いて光が見えたらOKの印。 どんぐりの殻に穴を開けてもらい歌口用竹を固定すれば完成です。 参加者全員が音を出すことができてとても満足気でした。 参加者は女子中学生24名でした。 振り返りでは、“最初は音が鳴らなかったけれど音が鳴った時にはとてもうれしかった。”という感想でした。 講師: 小林金好 サブ講師: 羽山貴子、山田多恵子 (記・山田) |
|
![]() 殻斗笛を体験 |
![]() どんぐりピッコロに挑戦 |